ラーメンといえば東京や大阪、福岡の豚骨ラーメンなど、美味いラーメンは日本全国沢山ありますが「奈良」には何かあるかなあっと、色々と調べておりました。
奈良県発祥でしたら「天理スタミナラーメン」や「彩華ラーメン」などは古くからあり、安定の美味しさですが、たまには違う味を楽しみたい!
知り合いに相談した所、奈良の橿原に新しいラーメン屋が出来てるよ!という情報を頂いたので、ラーメン記事3回目となる今回、ドライブがてら訪れたのが・・
「ラーメン ずんどう屋 藤原京店」です!
ラーメン ずんどう屋が激うまだった件について
2002年から、姫路市に本店を構えた「ずんどう屋」ですが、現在は「丸亀製麺」を展開する「株式会社トリドールホールディングス」と資本提携をされていて、兵庫県を中心に、大阪から奈良にも支店を展開し、着々と勢力が拡大していっているようです。
「めざすのは、宇宙でいちばんのラーメン屋」
提供されるラーメンは、基本的に「とんこつ一本」という硬派っぷりですが、今回私が訪れたのは、奈良県下では2店舗目となる「奈良藤原京店」
初めて訪れるので、期待と不安が半々状態でしたが・・・
奈良藤原京店の外観と雰囲気について
国道165号線に隣接していていますが、周辺は一軒家が多くて、商業施設もほとんど無く、どちらかというと片田舎って雰囲気が漂っています。
車のナビの誘導に従い近づいていくと、煌々と明るく目立つ看板が見えてきました!!
17台分の駐車スペースがありますが、お昼や夕食時にはいつも満車との事ですが、今回は運よく停める事が出来ました(すぐに埋まっちゃいましたが)
最近のラーメン屋って、オシャレな雰囲気を醸し出してる事が多いですが、ずんどう屋さんは店舗ごとにコンセプトとテーマを決めて、デザインを行っているそうです。
味が一番大事だとは思いますが、清潔感溢れる落ち着いた空間、人によっては食後の満足度が大きく変わる事でしょう。
金曜日の夜7時頃に来店、既に3~4組くらいの待ちが発生していましたが、大体10~15分程でカウンター席に案内され、店員さんの接客も特に気になる点はありませんでした。
元味ラーメンと、からあげ定食を注文!
メニューを見ると、トッピングに違いがありますが、背脂とんこつラーメン一本で勝負されているようです。
あとは「背脂の量」を「あっさり・並・こってり・まみれ」「麺の種類」を「細麺・ちぢれ麺」から選ぶことが出来るようですが
今回は、並でちぢれ麺をチョイス!
(どうやらオススメは細麺だったようで・・次回は細麺でいきます)
カロリーがえげつない事になりそうですが、仕事終わりでお腹空いちゃってたので、シンプルな元味ラーメンだけではなく、からあげ定食もガッツリ食べちゃいます!
カウンターに座り、まず目についたのが「ずんどう屋特選 高菜」
高菜を提供してくれるラーメン屋が、最近多い気がしますが、ずんどう屋さんのは、めっちゃ辛い!?
どうやら高菜生産日本一である最高級の福岡県産との事で、何とも太っ腹ですが、ご飯やラーメンと一緒に食べると、めちゃ旨でしたね。
「水と豚骨だけを使い、約20時間かけて炊き上げる事で、ずんどう屋特製の濃厚スープ」とあるように、臭みもそれほどきつくなく、背脂入りのスープは粘り気のある濃厚さで、食欲をバシバシと刺激してくる味わいでした。
今回はちぢれ麺で、スープと絡み合ってツルツルと飲み物のように食べていましてが、次回は細麺で食べてみたいと思います(しっかり噛みましょう)
コショウにレモンにマヨネーズと、全部乗っけてくれていましたが、個人的にはマヨネーズと合わせるとサクサク、ジューシーさが活きて、安定の美味しさでした!
あとご飯が食べ放題でして、これまた高菜と合わせると、めちゃくちゃ美味かったですね・・・(2杯食べちゃった)
ホンマにヤバイ、絶対カロリーオーバーやわ(でも食べちゃう)
白いのは背脂かな?
椀の底には何も書かれていませんでしたが、スープも最後まで頂き、大満足のひと時を過ごす事が出来ました。
ずんどう屋さん、ご馳走様でした!
また来まーーーす
アクセスと営業時間について
住所:奈良県橿原市醍醐町121-4
電話番号:0744-48-0484
営業時間:AM11時~深夜1時
年中無休(年末年始以外)
席数:カウンター12席 テーブル30席
駐車場17台分
最寄り駅はJR桜井線 畝傍駅となりますが、歩いて10分程かかるようです。
関連記事について
とんこつラーメンと言えば、一蘭ですね
ラーメン記事4回目は、大阪府河内長野の「大和」です
最後に
周辺施設として、ゲーム、トレカ、古本古着を取り扱う「ラックス」やスーパー銭湯の「あすかの湯」も近くにありますね
観光地としては、約1300年前に、日本で初めての本格的な都があった「藤原宮跡」に、車で2分程で行けるので、古代奈良にタイムスリップする前に、「ラーメンずんどう屋」で腹ごしらえをされては如何でしょうか!
さてさて、ここまで読んで頂きありがとうございます!
また次回に~(^^)/